Windcastor

ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第7章§4(逆正接関数)

逆正接関数(arctan)の定義と微分公式について.計算練習のほか速度や加速度への応用問題も、図解から始めて丁寧に解き方を解説.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第7章§3(逆正弦関数)

逆正弦関数(arcsin)の定義や導関数について.逆余弦関数(arccos)の定義やarcsin, arccosに関する多数の練習問題を,考え方や計算過程を省略せず全問解答.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第7章§2(逆関数の導関数)

逆関数の微分公式.逆関数の微分係数を求める計算練習や,逆関数の2階微分の公式を証明する問題.全問に計算過程や考え方を含む解答を掲載.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第7章§1(逆関数の定義)

逆関数の定義と存在条件について.途中の過程を含む練習問題の解答を全問掲載.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第6章§5(パラメーター表示による曲線)

パラメータ表示されたグラフや方程式,曲線の有利点について.練習問題の解答・解説(未解決の問題を除く).
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第6章§4(極座標)

極座標の定義や直交座標表示との変換,極方程式のグラフを描く方法について.多数の問題の考え方・計算過程を含めた解答を公開.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第6章§3(凸関数)

グラフの凹凸の調べ方と,以後の練習問題で時々使うことになる凸関数の性質について.微分計算が面倒な関数の凹凸の問題・凸関数の応用となる証明問題のすべてを丁寧に解答・解説.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第6章§2(曲線をえがくこと)

関数の増減を調べてグラフを描く体系的な方法.グラフを書く多数の練習問題や,応用的な不等式の証明問題の全問解答・解説.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第6章§1($x$が大きくなるときの様子)

$x\to\pm\infty$での関数の収束・発散を判定する方法.練習問題では,はさみうちの原理を使う問題も.全問の解答・解説を掲載.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第5章補充問題

関数の増減や最大・最小を求める多数の補充問題の解答を,図解や考え方・計算式を立てる過程とともに全問網羅.