記事内に広告が含まれています

第08章 指数関数と対数関数

ラング「解析入門」第8章「指数関数と対数関数」の徹底攻略|指数関数・対数関数の定義・性質・極限 第08章 指数関数と対数関数

第8章は,指数関数と対数関数の微分と極限についてです.

第8章のキーワード

「指数関数」「対数関数」を定義し,その性質や微分公式を導き,グラフを考察します.
指数法則が実数全体に成り立つことが示されます.

また,対数関数・多項式・指数関数の大きさ(増え方)の違いを,極限を使って定量的に表します.$e$を導く極限や,グラフの「漸近線」を求める方法を示します.

最後に,指数関数を物理・化学・社会の様々な現象に応用することに触れます.実質的に,$y’=ky$の形の「微分方程式」の特殊解を求めることと同じ内容です.

関連記事

解答へのリンク

ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第8章§5(いくつかの応用)

指数関数を科学や社会の現象に応用する.実質的に,$y'=ky$タイプの微分方程式の初期値問題と等価.さまざまな現象を扱う練習問題の丁寧な計算過程と解答を掲載.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第8章§4(大きさの程度)

多項式・指数関数・対数関数の増加の程度を極限を用いて定量的に示す.グラフを描く問題をはじめ多数の練習問題に,計算過程を丁寧に追った解答を掲載.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第8章§3(一般の指数関数)

底が$e$以外の指数関数のグラフや微分.計算問題から,骨のある証明問題まで,考え方から丁寧に説明し,全問の解答を掲載.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第8章§2(指数関数)

指数関数の定義と微分・グラフ.微分の計算から応用・双曲線関数まで,練習問題の考え方・計算過程・解答を掲載,
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第8章§1(対数関数)

対数関数の定義と微分・グラフ.微分の計算から応用まで,練習問題の考え方・計算過程・解答を掲載,
シェアする
Windcastorをフォローする
タイトルとURLをコピーしました