§8は双曲線の解説.これで2次曲線の説明が一通り終わる.
もっぱら,$xy=k$という形で表される,高校の数学では分数関数と呼ばれる関数について述べられ,$x^2-y^2=c$の形には言及されていない.焦点の話も出てこない.
(なお,第8章§2の問題32で双曲線関数が取り上げられ,$x^2-y^2=1$のグラフを描く問題がある)
もっぱら,$xy=k$という形で表される,高校の数学では分数関数と呼ばれる関数について述べられ,$x^2-y^2=c$の形には言及されていない.焦点の話も出てこない.
(なお,第8章§2の問題32で双曲線関数が取り上げられ,$x^2-y^2=1$のグラフを描く問題がある)
問題の解答
問題は全て,分数関数のグラフを描くものである.一番難しい問題で1次式どうしの商なので,割り算で分子の次数を下げることができれば大丈夫.
 



コメント