記事内に広告が含まれています

ラング「解析入門」第2章§8(双曲線)

book image 第02章 グラフと曲線
第02章 グラフと曲線
スポンサーリンク
ラング「続解析入門」
ブックオフ 楽天市場店
§8は双曲線の解説.これで2次曲線の説明が一通り終わる.
もっぱら,$xy=k$という形で表される,高校の数学では分数関数と呼ばれる関数について述べられ,$x^2-y^2=c$の形には言及されていない.焦点の話も出てこない.
(なお,第8章§2の問題32で双曲線関数が取り上げられ,$x^2-y^2=1$のグラフを描く問題がある)

問題の解答

問題は全て,分数関数のグラフを描くものである.一番難しい問題で1次式どうしの商なので,割り算で分子の次数を下げることができれば大丈夫.
ラング「続解析入門」
ブックオフ 楽天市場店
この記事を書いた人
Windcastor

理学部で物理を専攻。好成績で大学院に進学し修士号を取得。
高校時代の得意科目は化学・数学・国語。
現在も企業で働くかたわら、数学や物理を続けています。
「考え方と解答過程を丁寧に説明する」をモットーに、大学の教科書の『穴』を埋めたいと思っています。
ラング『解析入門』をはじめ、大学初年級の教科書を中心に扱います。

Windcastorをフォローする
シェアする
Windcastorをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました