記事内に広告が含まれています

微分係数

ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第3章§5(和,積および商)

関数の和・積・商の微分公式を使いこなす.多数の練習問題を,計算過程を含め全問解答
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第3章§4(べき)

$x^n$の微分が$nx^{n-1}$であることをもちい,多項式の微分や接線の方程式を求める.全問の解答解説.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第3章§3(極限)

極限の直観的にとらえ,和・積・商の極限の性質とはさみうちの原理が説明されている.極限と導関数の計算問題を,計算過程も含めて解説.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第3章§2(導関数)

簡単な関数の微分を定義に従って求める問題・接線の計算・左極限と右極限を比較して微分可能性を判定する問題の解説.
ラング「解析入門」練習問題の解答解説

ラング「解析入門」第3章§1(曲線の傾き)

中学校で学習した直線の傾きを,極限の考え方で直観的に定義する.練習問題でその方法をいろいろな曲線に応用する,